AIが描く人物進化の旅【 続編プロンプト解説】

 ― リアルからツーショットまでの作り方

AI画像生成 続編プロンプト解説
AI画像生成 続編プロンプト解説

Piiアイコンはじめに

AI画像生成の実践を、基礎 → 応用 → 再現の順でまとめました。前回の2記事――
AIでアイキャッチ画像を作ってみた
ピィーと学ぶ:AIでブログのプロフィール画像を作ろう!
――を踏まえ、今回はプロンプトの中身に踏み込みます。

Piiアイコンステップ1:テーマとツールの決定

1. テーマを決める

まず「どんなシーンを作るか」を明確にします。

前回までの例:

リアル調 → アメコミ調 → 和服 → ツーショット

テーマの決定は、被写体や背景、衣装の選び方に直結します。

例:「夏祭りで花火を見る和服姿の二人」「海外の街角で談笑する二人」など。

2. ツールを選ぶ

表現したいスタイルに合わせてAI画像生成ツールを選定します。

  • NovelAI:キャラクター表情や服装の細部表現が得意(リアル〜アニメ調の中間向け)
  • Leonardo AI:構図や背景の精密さ、シネマティック表現が得意
  • BlueWillow:短時間での試作や構図アイデア出しに向く

 

Piiアイコン ピィーのおすすめポイント
得意分野が異なるため**「ツールの使い分け」**が重要。詳しい使い分けや特徴解説は以下の記事でも紹介しています。

アイキャッチ画像作りの基礎➡️AIでアイキャッチ画像を作ってみた
キャラクタープロフィール画像の作り方➡️ピィーと学ぶ:AIでブログのプロフィール画像を作ろう!

Piiアイコンステップ2:プロンプトの基本構造を作る

1. プロンプトの要素分解

  • 被写体(人物・動物など)
  • 衣装・小物
  • 背景
  • 季節感
  • 光源
  • 時間帯
  • 画質
  • スタイル指定

例:realistic, cinematic, lighting, ultra detail

2. ネガティブプロンプトの活用

  • 出てほしくない要素をあらかじめ排除する

例:blurry, deformed hands, extra limbs, out of frame

  • これにより、生成精度と完成度を大きく向上させられます。

3. 実例(和服+花火) Japanese woman in a yukata with fireworks in the background, night scene, cinematic lighting, ultra detail Negative prompt: blurry, low quality, extra limbs

Piiアイコン ピィーのおすすめポイント
関連記事もチェック

アイキャッチ画像作りの基礎➡️AIでアイキャッチ画像を作ってみた
キャラクタープロフィール画像の作り方➡️ピィーと学ぶ:AIでブログのプロフィール画像を作ろう!

Piiアイコンステップ3:シーン別プロンプト事例集(日本語訳+画像)

① リアル調

プロンプト例

a realistic portrait of a Japanese woman in casual summer dress, standing on a city street, golden hour lighting, ultra detail, 8k resolution
日本語:カジュアルな夏服を着た日本人女性のリアルなポートレート。都市の街並みに立ち、夕暮れ時の光を浴び、超高精細・8K解像度で描写。

ネガティブプロンプト例
blurry, low quality, deformed hands, extra fingers, cartoon, anime
日本語:ぼやけ、低品質、手の変形、余分な指、漫画調、アニメ調を排除。

リアル系ポートレート画像
リアル系ポートレート画像

② アメコミ調

プロンプト例
a female hero in a dynamic pose, comic book style, bold lines, high contrast colors, city skyline background, cinematic perspective
日本語:ダイナミックなポーズをとる女性ヒーローを、アメコミ風の太い輪郭線と高コントラストの色で描く。背景は都市のスカイライン、映画的な視点。

ネガティブプロンプト
low detail, blurry, photo realistic, watercolor
日本語:低精細、ぼやけ、写実的描写、水彩画調を排除。

アメコミ風ヒロイン画像
アメコミ風ヒロイン画像


③ 和服(花火背景)

プロンプト例
a Japanese woman in a colorful yukata, holding a paper fan, fireworks in the background, night scene, cinematic lighting, ultra detail
日本語:色鮮やかな浴衣を着て紙のうちわを持つ日本人女性。背景には花火が上がる夜景、映画的な照明、超高精細描写。

ネガティブプロンプト
blurry, low quality, distorted patterns, extra limbs
日本語:ぼやけ、低品質、柄の歪み、余分な手足を排除。

和服(花火大会Ver.)画像
和服(花火大会Ver.)画像


④ ツーショット

プロンプト例
two Japanese women standing side by side, matching yukata, holding hands, smiling, fireworks in the background, cinematic lighting, ultra detail
日本語:浴衣をお揃いで着た二人の日本人女性が並んで立ち、手をつないで笑顔を見せる。背景には花火、映画的な照明、超高精細描写。

ネガティブプロンプト
blurry, low quality, mismatched faces, asymmetrical bodies
日本語:ぼやけ、低品質、顔の不一致、体の左右非対称を排除。

ツーショット画像
ツーショット画像

Piiアイコンステップ4:精度を上げるテクニック(完全日英対応版)

1) キーワードの順序最適化

The closer a keyword is to the beginning of the prompt, the more influence it tends to have. Put the most important keywords at the front.
Example:

NG: fireworks, night, cinematic lighting, two Japanese women, matching yukata
OK: two Japanese women, matching yukata, holding hands, smiling, cinematic lighting, night, fireworks

Piiアイコン ピィーの解説
プロンプト内では、前に書くほどAIが強く意識します。重要な要素は必ず先頭付近に置くのが鉄則です。
例では、NGは背景(花火や夜景)が先に来ていますが、OKではメイン被写体である「浴衣姿の二人の女性」が冒頭にあり、ポーズや表情も早い段階で指定しています。

2) 重み付けで狙い撃ち

Use parentheses and numbers to increase the importance of specific keywords (if supported by the tool).
Example:

two Japanese women, (matching yukata:1.3), (cinematic lighting:1.2), (smiling:1.2)
Negative: (mismatched faces:1.3), (blurry:1.3)

Piiアイコン ピィーの解説
対応しているAIツールでは、括弧と数値でキーワードの重みを指定できます。
例えば (matching yukata:1.3) とすると「お揃いの浴衣」が通常よりも優先されます。
ネガティブにも使え、(mismatched faces:1.3) のようにすると「顔の不一致」を強く排除できます。

3) ネガティブ辞書を用意して貼るだけ運用

Create a preset list of negative prompts to remove common flaws. Keep it ready to paste into every prompt.
Example (general use):

Negative: blurry, low quality, jpeg artifacts, extra fingers, extra limbs, deformed hands, asymmetry, out of frame

Piiアイコン ピィーの解説
生成時に出やすい欠点(ぼやけ・手の歪み・余分な指など)をまとめた「ネガティブ辞書」を作り、毎回コピペする方式です。
頻繁に使うフレーズをプリセット化しておけば、作業が速くなり、品質も安定します。
ツーショットなど特定シーン用の追加辞書を別に持つのも効果的です。

4) アスペクト比/解像度を先に決める

Decide on the aspect ratio and resolution before generating. Cropping afterwards can cause composition issues.
Example:

Blog header: 16:9 (e.g., 1280×720, 1600×900)
Eye-catch: 1200×630
Portrait: 3:4 or 4:5

Piiアイコン ピィーの解説
後からトリミングすると構図が崩れるため、最初から用途に合ったアスペクト比と解像度で生成します。
例:ブログの横長バナーは16:9、アイキャッチは1200×630、縦型ポートレートは3:4や4:5がおすすめです。

5) シード固定で再現性UP

Keep a record of the seed value when you like an output, so you can reproduce and tweak it later.

Piiアイコン ピィーの解説
良い画像ができたら、その生成時のSeed値を必ず記録します。
同じSeedを使えば、ほぼ同じ構図や雰囲気で再生成でき、微修正で量産が可能です。

6) 参照画像/Controlの活用(対応ツール向け)

Use control features to fix pose or style from a reference image. Keep the control strength moderate to avoid stiffness.

Piiアイコン ピィーの解説
対応AIでは参照画像を使い、構図(Pose)や画風(Style)を固定できます。
ただしコントロールを強くしすぎると動きが不自然になるため、中程度から調整します。

7) 段階生成→仕上げの二段構え

Generate a low-res draft first to decide the composition, then upscale and refine for the final image.

Piiアイコン ピィーの解説
1回で完璧を狙わず、低解像度で構図を決めてから高解像度で仕上げます。
最終段階ではレタッチ(肌ムラ修正、彩度・明暗調整など)を軽く行い、完成度を高めます。

8) 顔の一致率を上げる工夫(ツーショット)

Place main subjects at the start of the prompt and use terms like "same style face" or "same eye level" to ensure matching appearance.

Piiアイコン ピィーの解説
ツーショットでは顔の一致が重要です。
same style faceやsame eye levelなどを使い、カメラ角度や視線の高さを揃えます。
片方を先に作って顔特徴を引き継ぐ方法も有効です。

9) 色・光の整合性で統一感を出す

Keep lighting and color temperature consistent to make multiple images feel part of the same world.

Piiアイコン ピィーの解説
複数枚の連作では、光源の方向や色温度を揃えることで世界観が統一されます。
例:warm toneで温かい光、single key light from rightで右からの主光源を指定。

10) ログ管理で再現可能なワークフローに

Keep detailed notes on prompt, negative prompt, size, seed, and post-processing for each image.

Piiアイコン ピィーの解説
プロンプトやネガティブ、サイズ、Seed値、加工内容を一枚ごとに記録します。
ファイル名に日付・シーン・版数・Seedを入れると検索性が上がります。
例:20250810_yukata_2shot_v03_seed1234.jpg

Piiアイコンステップ5:読者向けミニ課題(無料枠でOK)

A. リアル調:街角のワンショット

目標:自然光(ゴールデンアワー)×リアル質感
プロンプト

a realistic portrait of a Japanese woman in casual summer dress, standing on a city street, golden hour lighting, ultra detail

ネガティブプロンプト

blurry, low quality, deformed hands, extra fingers, cartoon, anime

成功条件

  • 肌の色ムラが少ない/目が自然
  • 背景のパースが破綻していない
  • 画像サイズ:長辺≧1024px(無料枠の上限でOK)

B. 和服:花火のナイトシーン

目標:季節感+小物(うちわ)で情報量を増やす
プロンプト

a Japanese woman in a colorful yukata, holding a paper fan, fireworks in the background, night scene, cinematic lighting, ultra detail

ネガティブプロンプト

blurry, low quality, distorted patterns, extra limbs, out of frame

成功条件

  • 浴衣の柄が破綻しない(帯の結びが自然)
  • 花火が「にじみすぎない」
  • 露出不足にならない(顔が暗すぎない)

C. ツーショット:お揃い浴衣で並び構図

目標:顔の一致率&並びの自然さ
プロンプト

two Japanese women standing side by side, matching yukata, holding hands, smiling, cinematic lighting, night, fireworks, ultra detail

ネガティブプロンプト

blurry, low quality, mismatched faces, asymmetrical bodies, out of frame

成功条件

  • 2人の目線の高さがほぼ同じ
  • 顔の雰囲気が似る(別人化を抑制)
  • 手つなぎの指の形が破綻しない

無料枠向け・推奨設定(目安)

  • 解像度:長辺1024〜1536px(後でアップスケール想定)
  • 反復生成:各課題5枚→ベスト1を採用
  • Seed:良作が出たら必ず記録(次の微調整に必須)
  • 保存名20250810_taskB_yukata_v01_seed1234.jpg のように統一

Piiアイコン提出チェックリスト(セルフレビュー用)

  • 重要語(被写体・ポーズ・衣装)はプロンプト冒頭に入っている
  • ネガティブ辞書を貼った
  • アスペクト比は用途に合致(16:9/1200×630/3:4 等)
  • Seed値を控えた
  • 露出・彩度をレタッチで微調整(やり過ぎ注意)

よくある失敗 → 速攻リカバリー

  • 顔が不一致:プロンプトにsame style face, same eye level を追加。ネガティブプロンプトに mismatched facesを追加。
  • 手指が崩れる:手の描写を省く(画角変更)か、hands not visible を一時的に追加。
  • 浴衣柄が崩れるclean fabric pattern, clear obi knot を加える。
  • 暗すぎるcinematic lighting soft fill light 追記。露出は後処理で+0.2〜0.4EV。

コピペ用・課題テンプレ

# Prompt

[MAIN SUBJECT], [POSE OR RELATION], [CLOTHING/PROPS], [BACKGROUND/SEASON],

cinematic lighting, ultra detail, [ASPECT RATIO/TARGET SIZE]

# Negative

blurry, low quality, jpeg artifacts, extra limbs, deformed hands, asymmetry,

[mismatched faces if 2-shot], out of frame

# Notes

AR: [16:9 / 1200x630 / 3:4]  Size: [e.g., 1536x864]  Seed: keep

Tone: [warm/cool]  Key light: [left/right]  DoF: [shallow/medium]

Piiアイコン ピィーのおすすめポイント
得意分野が異なるため**「ツールの使い分け」**が重要。詳しい使い分けや特徴解説は以下の記事でも紹介しています。

アイキャッチ画像作りの基礎➡️AIでアイキャッチ画像を作ってみた
キャラクタープロフィール画像の作り方➡️ピィーと学ぶ:AIでブログのプロフィール画像を作ろう!

 

 

Piiアイコン関連記事

AI画像生成 続編プロンプト解説
/
AIが描く人物進化の旅
/
ブログのプロフィール画像もAIで作ってみよう!
/
アイキャッチ画像を作ってみた
/
画像生成AIと処理系AI、どっちがスゴい?
/
ピィーと学ぶ|はじめてのAI選び講座
/

PiiアイコンAIについてもっと知りたい方|無料で相談できます

「どのサーバーを選べばいいの?」「ドメインの取得って難しいの?」
「WordPressの操作が分からないけど、聞いてもいい?」
そんなお悩みがある方は、当サイトの専用フォームから気軽にご相談ください。

▶ お問い合わせフォームはこちら

運営者が実際に使っている経験をもとに、あなたに最適なスタートをサポートします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です